腕や足の脱毛の際に知っておきたい、紫外線のあれこれ
脱毛の時は紫外線に注意
エステやスキンクリニックで脱毛の施術を受ける場合、事前に日焼けをしないよう気を付けましょう。いざ脱毛の施術を受けようとしても、日焼けしている場合は、断られることがあります。なぜなら、日焼けした肌というのは、軽く火傷をした状態と同じだからです。肌の表面が紫外線によって傷んでいて、刺激に弱くなっています。そのため、レーザー光線などを使った脱毛処理をしてしまうと、皮膚の本格的な火傷を引き起こしたり、それによる色素沈着を起こしかねません。脱毛を考えている人は、日焼けをしないように、あらかじめ十分な対策をしておきましょう。 さらに、施術後の日焼けにも、十分に注意する必要があります。特に、夏場の紫外線は、脱毛した肌には大敵です。レーザーなどで脱毛した肌は、それだけ敏感になっています。そこに日があたって焼けてしまうと、肌が傷んで荒れてしまいます。さまざまな肌トラブルのもとになるだけでなく、日焼けによる色素沈着も引き起こされます。場合によっては脱毛の施術を止めて、様子を見る必要が出てきます。そうすると、イベントがあったり、旅行を計画している場合には、脱毛が間に合わなくなってしまいます。脱毛の最中の日焼けは、必ず避けましょう。
日焼けしないためには
脱毛の前後に日焼けをしないためには、十分な日焼け対策が必要です。脱毛している箇所を服で覆ったり、日傘をさして紫外線を避けましょう。紫外線を防止する丈夫な日傘や、専用のアームカバーなどもおすすめです。さらに、こまめに日焼け止めを塗りましょう。特に、紫外線を防ぐPAの数値が高い日焼け止めがおすすめです。紫外線は、肌を最も傷めてしまうからです。また、日焼け止めは時間がたつと、効能が低下していきます。そのため、こまめな塗り直しが必要です。もし敏感肌が気になる場合は、敏感肌専用の日焼け止めをあらかじめ購入しておいてください。 さらに、紫外線の強くない季節を避けて、脱毛施術を受けるのも効果的です。具体的には、秋か冬がおすすめです。この季節は紫外線が少なく、日焼けしにくい時期です。さらに、厚手の服で、自然と紫外線から身を守ることができます。それに対して、春から初夏にかけては、体感温度よりも紫外線が強いため、うっかりと日焼けをしてしまうことがあります。さらに、秋や冬は脱毛している最中のお肌を人に見られるという心配も、する必要がありません。そのため、脱毛施術を行うクリニックやエステでは、秋や冬の脱毛をおすすめしているところが多いようです。